忍者ブログ
[1] [2]


日高大橋。それが径間72.8mの上路三弦橋である、と知ったのは、なにをググっていてたどり着いたのかは忘れたが、『北海道鋼道路橋写真集』というサイトからであった。いま、親ページ(?)はサーバエラーで表示されないが、該当ページは見ることができる。→日高大橋

すでにLEVEL_7Gさんが現地に行き、写真集まで出してしまったのだが、自分の目で見に行った。

20110827_000.JPG事前にLEVEL_7Gさんから「ぜんぜん見えませんよ」と聞いていたとおり、ぜんぜん見えない。ここは、左岸・南側で、足下にはエロ本が落ちていた。

川岸は断崖で、河床に降りることはできない。先のサイトでは、冬に河床から撮っているようだが…。そのため、せっかくの三弦橋なのに、横からの干渉が不可能だ。唯一近づけるのはこの左岸・南側で、それも、このとおり樹木にさえぎられている。橋台を地盤に固定するためのアンカーが目立つ。そういう地質なのか。

20110827_001.JPGこんな角度でしか見ることができない。とても残念だ。

これを見ていると、支承付近の構造が興味深い。

上路三弦橋だから、下弦材は1本、つまり三角錐の、カドが下面に来る。橋脚の軸方向の断面はV字型になり、下弦をひとつの支承でささえるのか、と思いきや、通常(?)の形状をしている。それにあわせるために、トラスの端部は、上から見ると三角形になっている。言葉だとわかりづらいので、ちょろっと描いてみた。

20110827tri.jpg左が橋脚(イメージ、実際の形とは異なる)。いろいろ不具合があるので、パスを連結できておらず、カドがお見苦しい点はご容赦いただきたい。

このような治具とでもいおうか、部材を設置して、橋脚に据えている。

各地にある、▽形の水管橋の端部はどうなっているのだろうか。上弦2本から、断面がΠ字になるような脚が出て橋脚に据えてあるのは見たことがある。ちょっとここに興味をもってみよう。

20110827_002.JPG道路を走っていると、これがそんな特殊な橋であるなどとはまったくわからない。それがいいのか悪いのか。利用者にとってはそれでいいに違いない。ガードレールと同じような高さの欄干と親柱。それで、「ここは橋ですよ」ということがわかれば十分なのだろうな。


この日高大橋が、なぜこんな上路三弦橋という形式を取ったのか。工事誌等を見れたらいいのだが。
PR
20110823_000.JPGかの、大夕張森林鉄道夕張岳線1号橋梁、通称「三弦橋」を改めて見てきた。本当は至近距離まで逝きたかったので、午前4時に現地に着くように行ったにも関わらず、私の位置と三弦橋の位置との中間地点を、ライトを持った人たちがうろうろしていた。まさか同業者ではあるまい。なな爺さんと同じようなアングルで撮ることは諦めることには、少し時間が必要だった。

同じアングルとは、『廃線跡の記録2』の表紙のようなアングルである。

この三弦橋は、過去、何度も見ていた。そして、目の前も何度も通っていたし、俯瞰したこともある。以前使っていた地図を見ると、楓駅(当時)から北、シューパロ湖に向かうルベシップ林道と、道道ニニウ夕張線(夕張新得線、道道136号)をバイクを積んだハイエースで走りつなぎ、上記の撮影位置まで来ている。その当時はとくに感慨もなく、「ああ、三弦橋だ」と思っただけで、写真など撮ってもいない。それを後悔する日が来ようとは。

20110823_001.JPGどうしても、真横から撮影することができない。



この三弦橋については、さまざまなところで書かれているので私が書くことなどひとつもない。ただ、興味を持った方のために。

『三弦橋マニアクス』(写真集) 特殊同人電幻開発
『シューパロ湖三弦トラス橋の評価と保存に関する研究』(今尚之、中岡良司、佐藤 馨一)土木学会北海道支部論文報告集
 
ドイツに三弦橋がある、とLEVEL_7Gさんからご教示いただき、地名を頼りにGoogleマップで探したら、わりと簡単に見つかった。(以下、すべて画像や、そのままでは私には理解できないドイツ語サイトからの推測である。誤りがあったらご教示PLZ。以下、なんの説明もありません。堪能してください)

場所はここ。

大きな地図で見る

この地図にストリートビューのマークをドラッグすると、そこに登録された画像を見ることができる。

もうひとつ見つけた。画像はこちら
場所はここ。

大きな地図で見る




ふと、「Eisenbahnbrücke」(鉄道橋)で検索したら、
上路ボーストリングトラスの画像が出てきた!

(1)
画像はこちら
場所は不明。

(2)
画像はこちら
場所はここ。

大きな地図で見る

(3)
これはロシアのもの。
画像はこちら(英語翻訳版)
場所は、オゼリスクの北東で、かつ撤去済みというのだが、この辺か。

大きな地図で見る


やばいやばい。深入りしないようにしよう。まずは国内のトラス桁と鈑桁だ。







Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア