サービスルームは閉鎖されて時が経っているようで、5枚の大きなガラスのうち3枚がなくなっているなどの傷みはある。しかし、敷地が事務所として使われているからか、整頓され、きれいに保たれていた。サービスルーム軒下の鈍角V字型の意匠はなんだろう?(※追記あり) 「モービロイル」という表記(1)から、元モービルオイルではないかと思い、出光の塗膜の下に「モービロイル」という文字を探したが、見つからなかった。 (※同日追記) 軒下のV字型の意匠は、昭和42年頃までのモービルオイル独自のものとご教示いただきました。元モービル確定しました。もっとよく探せば痕跡が見つかるかもしれません。 向かって左の防火壁を見ていると、なんだかパースがおかしい。それは、敷地が、写真でいえば向かって右下を「下」とする斜めだから…ではなく、赤とグレーのラインと、防火壁上部が平行じゃないのが原因だろう。冒頭写真をみるとそれが顕著だ。 軽量機の検査期限からすると、平成22年にはすでに閉店していたようだ。立地が国道の対岸であるにも関わらず、けっこうな命脈をたどったなあ…というのが私の印象だ。 小さなキャノピーはむろんかわいいのだが、防火壁から天方向に伸び、直角に曲がってキャノピーの上に伸びる3本の通気管がすてきだ。隣接して民家があるため、わざわざキャノピー上まで延ばしたのだろうか? |
カレンダー
最新記事
(04/12)
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|