忍者ブログ
[1761] [1760] [1759] [1756] [1753] [1752] [1750] [1749] [1748] [1747] [1726]
なにげなく見ている、GoogleMapsの広域画面。これは、URLの緯度・経度の次に「7z」とあるから、「レベル7」というスケールだ。「レベル」の数値が大きいほど、縮尺が大きく(分母が小さく)なる。その「レベル7」では、都道府県と主要都市の地名が表示される。札幌、仙台、新潟、東京、浜松、名古屋…。

この地名は、明確にランクがつけられていて、「このスケールならこのランクの地名を表示する」となっていて、さらに、こうしたベクトル地図…「絵」ではなく「点と線のデータで生成する地図、回転も自在なもの」では、その地名を「どこ」に表示するかも決まっている。特定の緯度・経度の点が定義され、周囲の文字と干渉しないように、自動的に点の上・右・下・左のどこかに配置される。

 
(クリックすると、GoogleMapsを表示します)

しかし、拡大していくと(「レベル」を大きくしていくと)、表示される地名が出たり消えたりする。

 
レベル11では「東京」と同じランクで「新宿区」が登場し、「東京」の文字の位置に、地図記号として◉が登場する。国土地理院が定める「地図記号」ではないが、教科書の地図帳では人口別に記号が変わる、そのイメージか。

そう考えると、「東京」という文字は、西新宿にあるべきだが、上のレベル11の地図を見ると江戸川橋にある。拡大していこう。

 
レベル13。これ以上拡大すると「東京」が消え、「新宿区」が消え、千代田区・中野区などが出てくる。ここでは見えないが、「世田谷区」の文字の大きさは「東京」と同じランクである。

さて、これとは別に「東京」を検索すると、江戸川橋のどこかが判明する。文京区関口1丁目10-8付近。これは、後述する「うどん」とは意味が異なり、ここを「東京」と定義してある。

 


では、なぜ江戸川橋が「東京」と定義されているのか。東京の「重心」なのかと思ったが、東京都を平面と考えた場合、数学的にはそれは国分寺になるとのこと。また、総務省によれば、人口では杉並区成田東1丁目、23区なら市谷の防衛省付近と定義されている。

となると、なぜ、江戸川橋に「東京」のポイントがあるのか、まったくわからないが、これが理由で、検索でちょっとおかしなことが生じてしまう。詳細は別項で。

(続く)




PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア