![]() 屋根が5~6色。左端以外は数も形も揃っているので、わざとこうしているんでしょうね。右が土間で左が母屋だったのだろうか。いまは倉庫になっているようだ。 ![]() 入口側は屋根が手前に2列、右側に1~2列張り出している(茶色が右端で、黒・灰は張り出し)。後付かな。特に右、どうやっているんだろう。そして、よく見ると、右の張り出し部分に使われている灰色のはコンクリート瓦だ。 ![]() この、ストーブみたいなものの正体がわからなかったのだけれど、twitterで聞いたらえぬさんとwisteriamarieさんから「籾殻を燃やすカマド」「昔大豆煮てた」と教えていただき、検索したら、ありました! ![]() (日本の古本屋の商品写真より。この画像はパブリックドメインなので転載しています) こちらのホンマ製作所のサイトに、構造が掲載されている。 近くには、こんな小屋?も。 ![]() 屋根と柱があるから小屋、だろう。でも柱は向かって右にしかない? 肥料を抜いたら屋根は落ちる? そしたら小屋の要件を満たさなくなる? ![]() こちらは立派な小屋。(DIY的な意味あいを込めて使っている)「小屋」というにはきちんとしすぎているか。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|