忍者ブログ
[1642] [1651] [1650] [1641] [1649] [1648] [1646] [1644] [1647] [1645] [1643]
グッドデザイン丸の内で開催された「『軍艦島3Dプロジェクト』トーク:軍艦島3Dプロジェクト x 廃墟賛歌 O project」に行ってきた。「軍艦島3Dプロジェクト」とは、長崎市が長崎大学インフラ長寿命化センターに委託した事業で、軍艦島をレーザー測量し、そこにドローンで撮影した2万枚に及ぶ写真(から2000枚【2/27修正】)を貼り込んだ「軍艦島バーチャルリアリティ(VR)」で、さまざまな活用が期待される。この作業は、もともとは、橋梁などのインフラの点検を安全に、経済的に行うために開発されたものだ。

トークイベントの前半は、同センターの出水享氏と、「大人の社会科見学」そしてなにより池島でのご活躍で有名な小島健一氏による、このプロジェクトの説明。国内外のインフラの寿命、損傷、資材の曝露試験などの話から、土木や建築関係者の視点からすると、軍艦島の建物群は鉄筋コンクリート建築物の経年劣化のリアル試験体であるために熱い視線が注がれ続けていることなどを説明。

もともと、電通大の阿久井喜孝氏により観測が行われ、『軍艦島実測調査資料集―大正・昭和初期の近代建築群の実証的研究』というものが30年以上前に刊行されている(何度か追補・抜粋するなどして復刻されたが、初版はプレミアム価格になっている)。ちょうど100年前の1916年築の30号棟などは、建物内の柱のそこかしこに試験体をえぐりとった跡がある。

そうして作り上げた軍艦島3Dモデル、動画化されたものはこちら。この3Dモデルは、例えばGoogleEarthで読み込めたり、ゲーム機で操作できたら本当におもしろいコンテンツになると思うのだが、長崎市がお金を出した事業ということから、なかなかそうした用途に使うことは難しいようだ。しかし、長崎大学側は、ぜひさまざまな活用をしたいと働きかけているようだ。素人考えでは、ゲーム化すれば、それだけで長崎市が拠出した金額はまかなえるくらい売れるのではないかと思うのだが…。

* * *


後半は、オープロジェクトの黒沢さん・大西さん・山内さんを迎えての、バーチャル観光。軍艦島の観光上陸で回れる部分はわずかに島の4分の1ほど。しか し、彼らはまだ三菱時代(黙認されていた)から数十回の渡航を数え、現地を知り尽くしている。私も『軍艦島入門』取材の際には黒沢さんに手取り足取り教え ていただいた。

まずは、大西さんによる、プラネタリウムでのドーム型映像「軍艦島 球景」やGoPro6台による360度動画撮影の様子などの話。そしていよいよ、バーチャルツアーだ。


PCで操作するために解像度を落としてあるとはいえ、「ものすごく精緻なGoogleEarth」と思っていただくと、イメージが湧くと思う。



X階段の細さがよくわかる。(写真は画面を撮影したもの。この写真ではちょっと赤みがかって見えるが、実際はそんなことはない)


病院の、看護師の寮だった部屋。外に忍び返しがついていたこともよくわかる。当時、ドローンがあったら大変だ。

こんな風に、寄ったり引いたりして、あっというまに時間をオーバーしてトークは終わった。この3Dモデル、自分でじっくり触ってみたい。たぶん、現地を訪れたことがある人なら、さわりながら「これは何?」と質問したい人もたくさんいるだろう。すばらしい成果物なので、どうか長崎市は独占せず、パブリックドメイン…とまではいかなくとも、望む人には使用を許可してほしい。

* * *
さて、このトークがグッドデザイン・丸の内で開催されたのは、この「軍艦島3Dプロジェクト」が2015年のグッドデザイン賞を受賞しているからである。そこには、そのデータを元に3Dプリンタで作られた30号棟の模型がある。また、同じく2014年に受賞したヘッドマウントディスプレイ「ハコスコ」でVR映像を見られるようになっている。

これらをちょっと…したいと思っている。





追伸:
内容ではなくイベント運営についてちょっと細かいことを言うと、せっかくの大画面、たしかによく見えるのだけれども、会場がガラス張りで外光が入って反射するので、そのあたりは検討の余地あり。また、公式カメラマン(?)がイベント中に写真をたくさん撮っており、連写するシャッター音がかなり耳障りだったことも申し添えておく。アンケートに書きたかったが、紙だけ配られて筆記用具がなかったので書けなかったのだ(持っていたボールペンが出なくなっていた…)。

2/27追記:
会場側は来場者の写真を撮っていたが、来場者が出演者の写真を撮っていいかのアナウンスがなかった。いまはSNSで書いたり、それを共有する人も多いので、せっかくのイベントを「広める」意味ではそうしたことを逆に「してほしい」とアナウンスし、さらにはハッシュタグ作るなどすると、よりよいと思った。なお、私は、出演者のみなさんは撮影OKのトークイベントにもよく出演されているので、勝手ながらこうして写真を撮ってアップした。問題がありましたらtwitter等でご連絡いただければ幸いです。



PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア