![]() コンクリート製の比較的新しい跨線橋。 ![]() ![]() ![]() 施工 株式会社木下組 概要 階段部 鉄骨及び鉄筋コンクリート造 巾=1.5m 基礎 RC杭 Φ300 本屋側 L=6.0m 16本 向側 L=7.0m 24本 しゅん功 昭和57年7月 かつて、磐越西線はどの駅も構内踏切だった気がする。あるとき、跨線橋がついていて驚いた。この跨線橋の竣功年から見ても、昭和50年代終盤に要所でなされたものと推測する。いまは棒線駅になってしまった鹿瀬駅にも跨線橋が架けられた。もちろんいまは撤去されている。はかない命だった鹿瀬駅の跨線橋にくらべれば、この馬下駅の跨線橋はきちんと機能している。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|