|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 豊島団地の近く、隅田川にそってうねる一方通行の裏道に、大きなEssoの文字が見える。壁面のペイントかと思いきや、これがモザイクなのだ。 このモザイクは誰が作ったのだろうか。左官職人がタイルを砕いて作ったのだろうか。 それにしても給油所ではないし、給油所跡にも見えない。なにかの事務所だったのだろうか。1階の出入り口がシャッターであることもとても気になるが、内部はガラス扉だろうか。 冒頭写真で見えるように、左の建物はLPガス貯蔵庫。奥の土砂会社(?)と関係あるかどうかはわからない。 その向かいにある「鈴木燃料店」。「ミツワ 文化煉(瓦)」とある。看板からして小屋はぶった切られたのだろうか。Esso含めて不思議な建物である。spl.thnx to @wisteriamarie 天王寺から斑鳩へと国道を走っていたら、モービル石油の円形キャノピー、それも2連のものが目に飛び込んできた。あいにくクルマは満タンに近い。道路の対岸からさっと撮った。国道はクルマがひきもきらず、クリアな写真など望むべくもない。サービスルームの庇もきちんと見たかった。しかし、だ。せっかくの円形キャノピーは、ピットとともに青いラインが入っていた。Mobilのシンプルなデザインがスポイルされている。一般的に、塗装は形と共にデザインされるので、当初のがいちばんよい。鉄道車両でいえば、特急型電車に特急色が似合うのは当然の話なのだ。 キャノピーは道路と平行に並ぶのではなく、道路と直角に並んでいる。計量器がその真下に来るのだから、もちろん正しい並びではあるのだが、おかげでとても空が広い給油所だと感じた。 |
カレンダー
最新記事
(04/12)
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|









