忍者ブログ
[1008] [1007] [1006] [1005] [932] [1004] [1003] [1002] [1001] [1000] [999]
GPS地上絵「おどりばサムアップ熊(´(ェ)`)d」のつづき。

定番ロガー、M-241を入手したので、手持ちのgarminのDAKOTA20と比べてみた。どちらも10m間隔でのログ取得とした。比べるのは、『スマホ&カシミール3D GPSログ活用術』でもやったのだけれど、改めて。

「熊」全行程を検証しても冗長なので、端的に「足」で比較する。

(電子国土+カシミール3D)
赤がDAKOTA20、青がM-241。右下が爪先だ。そこから青が食い込んでいるけれど、これは寄り道。この地形図ではわからないけれど、GoogleMapsではここにはロータリーのような○があるのだ。


大きな地図で見る

ほら。
ここはコースから外れていたので、みんなはロガーを置いて見に行った(よんますさんが荷物番をしてくださった)。私はロガーを二個持っていたので、メインのDAKOTAは置いて、M-241だけ持っていった。だから、ここにログを残せたのは私だけなのだ、たぶん。(ルール違反かもしれない)

それはともかく、先の地図を見て欲しい。赤と青、問題になるほどの誤差はないと感じる。

では、高低差はどうだろう?

(基盤地図5mメッシュ標高+カシミール3D)

スケールファクタ(高さ)を10倍にして表示しているので、左のメモリは×0.1mで読んでほしい。「10m」とあるものは「1m」のことだ。赤がDAKOTA20で気圧高度計での取得(校正していない)、青がM-241でGPSでの取得。また、M-241は「寄り道」をしているし、両者での微細な誤差も積もれば大きいので、時刻で合わせた。

どちらが正確かといえば、DAKOTAは一様に上昇している。それを見ると、当日序盤は少し気圧が低かったようだ。

特記したい青い「A」は、例のロータリーにいったところ。その間、赤い「B」は場所を動いていないはずなのだが、高度を50cmほど下げている。気圧が少し上がったということだ。対して青はほぼ忠実に上り下りしている。


こうしてみると、DAKOTA20もM-241も、ログ取得自体はあまり差がないといえる。私はDAKOTA20に2万5000分の1地形図を入れているので、そういう意味ではとても重宝しているのだが、いまやスマホでもそれが可能になった。スマホの電池がGPS稼働で12時間持つようになれば、ロガーとしてのハンディGPSは不要になるのかもしれない。



●関連項目
http://togetter.com/li/473887
PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア