大山顕さんの呼びかけで、横浜市戸塚区踊場に描かれた「GPS地上絵」に参加してきた。
詳細はこちら。 私は「右半身」に参加した。描いた後、みんなで集まってログを結合して動画にしたものがすでにyoutubeにアップされている。 改めて、事前に用意していただいたKMLデータをカシミール3Dと基盤地図5mメッシュ標高データを使い、その上に描いたものはこう。横浜(戸塚区)の地形はまったく知らないのだが、なかなかの起伏。この図の中で標高20~65mくらいある。低い方から、白→黄→緑。 右半身にしたのは、こちらのほうがアップダウンが多いと聞いたからだ。 スタート地点は「踊場駅」。ここがまた特徴的な地形だ。 大きな地図で見る 4車線の大通り(長後街道、県道22号)は「交番前」をサミットとして北西\南東方向に下り、交差する路地は「交番前」を谷底として北東/南西方向に登っていく。イメージとしては峠の堀割の位置だ。なお「踊場」とは地形を形容する地名のようにも思えるが、由来は昔話のようだ。(サイト「踊場を歩く」による) で、「足」からしてこうだ。(電子国土+基盤地図5mメッシュ標高+カシミール3D) どうだ、この上り下り具合。谷底に下りるとそこには開渠や暗渠がある。 GPSログの標高を地表面に修正して、右半身の高低図をカシミール3Dで描いてみる。空中写真と見比べていただきたいのだが、尻尾は反時計回り。その中ですでに上り下りしている。尻尾から足を反時計回りに回ったそのルートも、このとおり。 そんなこんなでかなりのアップダウン。累積標高は233m(打ち上げ会場で見た数値はたぶん「スケールファクター2倍」になっていたのではなかろうか)(電子国土+基盤地図5mメッシュ標高+カシミール3D) 「グッ!☆」 サムアップ。このデータは設計段階のもので、実際には親指を「大きく」描くように変更した。親指の左に大きな凹みがあるが、これは調整池で、そこをぐるっと回った。 この腕のあたり、地図でもわかるように新興住宅地であり、建物についても、地形についてもいろいろと興味深かった。大地主の家があり、それを迅速測図で見ると、当時はその一軒しか家がなかったりと相当に由緒ある家だったりして、そういう興味もある。 興味深いのは右耳。(電子国土+基盤地図5mメッシュ標高+カシミール3D) 今回の熊、作者の@kaynagさんがこの耳の形状にピンと来たことからできあがったそうだけれど、きれいに台地の上。紙地図(GoogleMapsを印刷したもの)では、この「三角」の外側に不自然な形状の病院があったため、最初はこの三角は凹地かと思ったが、現地に行ったら台地だった。そして、この台地からの眺めがすばらしい! 阿久和川を挟み、正面にはゴルフ場などがある丘、その向こうにランドマークタワーが見える。かなりの眺望の場所。ここは、周辺の高低差がある地形の中でもかなり印象に残る場所だった。 このルート、「土地の上下とは」ということを、住環境の面からいろいろと考えさせられるものだった。ぜひお一人でも歩いて欲しい。山ほどある坂、ナチュラルカーブ、谷、峠、そしてこんな表情が待っている。 より大きな地図で サムアップ熊_改良版 を表示 ↑「峠」 谷底と川。 最後になりましたが、企画してくださった大山さん、よんますさん、@kaynagさん、そしてご一緒してくださったみなさん、ありがとうございました。 ●よんますさん作成の、時層地図くま。(なぜか、画像が開かれて掲載されるものと、そうでないものがあります。不思議…)
●関連項目 DAKOTA20とM-241の差 http://togetter.com/li/473887 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|