忍者ブログ
[140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130]
元国鉄越美北線、現長良川鉄道の終点である北濃駅。
ここにはアメリカン・ブリッジ製の桁を擁する転車台がある。
もともとは官設鉄道の岐阜駅で使用するために作られたらしい。
その後、越美北線の開通に伴い、この北濃駅に移設された。
1934年、昭和でいえば9年のことだ。

長良川鉄道に転換されたあとでも、この転車台は使用されていた。
いつから使用されなくなったのかは不詳だが、知人によれば
10年ほど前までは手動で回して遊べるような状態だったらしい。
いまは国の登録有形文化財となり、そのような行為はできなくなった。

20090930-1.jpg






















誰もが近寄れる状態であり、その気になれば上に乗ったりすることもできるのは嬉しいことだ。
ピット内は泥がたまっている。
当日は雨が降っていたために水がたまり、あまり降りたくなかったが・・・。

20090930-2.jpg






















製造銘板。斜めってしまった・・・。
触れるほどの距離で銘板が眺められる幸せ。
こんな貴重なものを野ざらしにしておいて、盗難の心配はないのだろうか。
・・・ないか。


20090930-3.jpg






















現在は、桁の前後方向にしか線路がなく、方向転回以外に使用できない。
昭和58年発行の『国鉄全線各駅停車6 中央・上信越440駅』(宮脇俊三・原田勝正編 小学館)に
北濃駅の構内配線が記載されているが、その時点でも棒線である。

ロック機構は写真のとおり。
レールは微妙にズレているが、内側に面取りがしてあり、
これくらいのズレでは脱線しないようになっている。
こんなピットのあるところで脱線なぞしたら大事である。

そして、このロック機構は、一端のハンドルで操作したら他端も作用するよう、
桁側面のリンクを介してつながっている。
20090930-6.jpg
























そして、桁の端部にある案内輪(桁端車輪)である。

20090930-4.jpg






















桁端車輪を間近で見たのは初めてだった。
フランジのない、幅の広い車輪であった。
そして、浮いている。
桁は、中央支承と呼ばれるヤジロベエの足にあたる部分を重心にしてバランスしており、
車両がないときもあるときも、基本的に重量は中央支承が受ける構造である。
20090930-5.jpg20090930-7.jpg













































雨が降ったりやんだりする中、撮影しているうちに、
列車が入ってきて出ていった。
それに乗る人も、突如として現れ、乗り込んでいった。
PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア