1984年(昭和59年)夏、自転車で新潟から柏崎まで走った際、発見して驚いたのが越後交通の廃線跡。そんなものがあるとはまったく知らず、偶然出くわしたその驚きは、いまも記憶している。PCはおろか携帯電話で検索すればすぐに情報が得られる今日、そんな出会いはなかなかなくなった。その越後鉄道長岡線の廃線跡を、この4月の連休にきちんと訪ねた。部分部分はかつて訪ねたこともあるが、多くの区間をたどろうとしたのは初めてだ。 槙原駅跡。 「駅だったもの」がひとまとめにされ、虚しく朽ちるのを待っていた。しばらく前までは、ここにホームやレールもあったらしいが、整地されて間もないような雰囲気の砂利敷きになっており、ほぼすべてこの一塊に集約されていた。 ところで、背景の倉庫。いかにも鉄道駅の裏手にあった倉庫だ。 右書きで「(大津)大津農業倉庫」とある。最初の「大津」を左に移したのだろうか。ここは現在「JA越後さんとう大津」との表示がある。合従連衡でいまのJA大津ができあがったが、1978年(昭和53年)まで、ここだけでJA大津を名乗っていた。以後、三度の改組を経て、いまは「JA越後さんとう」である。 こうして見ているのは、裏口。鉄道貨車に積み込むほうだ。なぜか、この農業倉庫の正面(写真で言うと「向こう側」)の写真を撮っていない。なんと迂闊な。
* * *
冒頭の写真のガレキの中には。油入地絡過負荷しゃ断器。 形式 H6-AE7-T 定格電圧 7200V 定格電流 100A 変圧器 6600V/110V 定格しゃ断容量 50MVA 極数 3P 周波数 50.60~ ZCT.NO B2394 はずし電圧 AC110V 引はずし電流 1.0/0.8A ○量 74L 総重量 175kg 製作 昭和44年5月 製番 B108926 ○○(たぶん日立)製作所 二枚目の写真、左に見えるのは、吉岡材木店という製材所である。その左、緑の部分が、かつての鉄道の敷地。 そこは、このように木材の乾燥のための場所になっていた。ところどころ、枕木が見えている。 ここから振り返ると… こんな形で路盤が残っている。 製材所前の地面に突き立てられたレール。まるで、墓碑銘のようだ。 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|