せっかくの上路プラットトラスが、、、美しい上路プラットが、、、 上路トラスを美しいと思うには、多少の桁下高さも演出として必要なんだと思った。 この長谷川橋梁は、鉄道院の設計によるもの。 他のアメリカ製長支間トラスと同時期ではあるが、 日本人の設計で、日本人が作ったもの。新橋工場製だ。 だが、「ただし」がつく。 トラスの部材は、それ以前に作られたものだ。 東海道本線(現御殿場線区間)の第4相沢川橋梁の転用で、 開通は1889年開通、105ftの上路プラットトラス(ピン結合)であった。 こいつを換骨奪胎して新橋工場が作ったのが長谷川橋梁である。 果たして部材の製造はどこだったのか。 第4相沢川橋梁と開通時期も撤去時期も同じ第1~第3相沢川橋梁は200ftの単線ダブルワーレン、 これの製造はパテント・シャフト&アクスルトゥリーである。 これらは1901年の複線化の際に、A&Pロバーツ製の200ft曲弦プラットに架け替えられた。 参宮鉄道(現参宮線)には同じ105ftの単線上路プラットトラスが架けられたが、 製造所不明、1897年製である。 橋脚は切石積み。 といっても旧長野隧道ほどの感動はないので、言われるまで気づかないほどだった。 「すごくいいもの」、すなわち旧長野隧道のことだが、それを最初に見てしまうと それより「普通」のものに感動できなくなる、ということに改めて気づいた。 (20091114一部修正) PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|