忍者ブログ
[2065] [2063] [2067] [2066] [2064] [2061] [2060] [2059] [2062] [2058] [1839]
今年は94本の記事を書いた。2018年が280本、最初に書いた2013年は280本。でかける回数が減っているのか、自分が「書く」ということに変な意識…「書かなくてもいいや」と思っているのかは定かでないが、それでも3.5日に1本は書いているということなので、まずまずとは思う。

写真を振り替えると、カメラを構えて撮ったものよりも、スマホで街中を適当に撮ったもののほうが、その時ならではの雰囲気があっていい。よく言われることだが、例えば鉄道写真では、往時の駅の雰囲気や「車両以外」の写真は極端に少ない。フィルム時代ゆえ優先順位を考えると当然とも思うが、しかし、「車両以外」の写真が現在、多くの人の感情を沸き立てていると考えると、もっともっと、適当なスマホ写真を撮っておくべきだなと年の瀬に反省している。これはたぶんコンパクトカメラでもダメで、スマホならではなんだろうなと思う。
カメラの場合は「記録」として「対象物」を撮ってしまうからだ。

それを思ったのは、下記のように、毎月の出かけた写真をまとめようと思ったときだ。スマホで撮った写真がほとんどだ。(スレッドになっているので、クリックすると月ごとに12ツイートあります)


* * *

さて、2019年の記事から、自分で「これ、よかったなあ」と自画自賛し、かつ、もっと読んで欲しいので広めるために行うのがこのアワード。
「ダムアワード」に触発されて@hachim088さんがご自身の1年をブログに書いてあること・ないことを振り返りつつアワードを制定されたのをさらに真似したものだ。今年はあまり「発見」というものはないので、より読んで欲しいものを【部門】として(適当に)考えて、それぞれの賞を設けた。大賞は最後に発表する。


【地図部門】

●地図部門賞
新潟 地名のマッピングで見えてくる砂丘列

twitterで、永太郎さんが最初にしたのだったかな。いくつかヒントをいただき、ぼくも新潟でやってみた。カルカルのスリバチナイト8~真夏の地図地理地形好き大集会! で、三土たつおさんがご紹介してくださった。イベントは、あいにく勤務先が関わる鈴鹿8耐に行っていて参加できなかったのが残念。

ざっとこのようになる。(一部、修正漏れがある)
 
(カシミール3D+スーパー地形セット+地理院地図/ぜひ拡大してご覧ください)

●次点
掘り上げ田跡を見に行く(1) 神扇池
 
(国土地理院空中写真1961をカシミール3Dで切り出し)

『ドボ博』という土木学会のサイトがある。そこに「川展」という企画があり、それに関連して講義を受けたときに知った、幸手の掘り上げ田。これがいまどうなっているか、3カ所見に行った。記事はまだ一つしか書いていないが、低地で水が集まってしまうことは、姿を変えても現在も変わっていないというのが、まさに土地の歴史だ。







【船舶部門】

●船舶部門賞
むつ湾フェリー フェリーかもしか

 
やっと乗ることができた、津軽半島の蟹田から下北半島の脇野沢を結ぶフェリー。どういう需要があるのだろう。貴重なローカル航路だと思う。

ほかにも、ちょっと珍しいというか、あまり乗らない航路に2本、乗れた。
佐渡汽船深夜便
新日本海フェリー(新潟~敦賀)

●次点
深海調査船 VAN GOGH
 
深海調査船、VAN GOGH(ヴァン・ゴッホ)。

【橋梁部門】

●橋梁部門賞
第3期・第4期真人沢水路橋(小千谷発電所用)

 
国鉄信濃川発電所の水路橋。山間部の舗装林道のようなところに、突然マッシブな箱が中空に浮かぶ。なんとかこのマッス感を出した写真にしたいのだけれど…。

●次点
高角橋
 
益田市内の、高津川河口部に架かる5連のコンクリートローゼ。高水敷を拡幅した部分にかかる桁橋との関係もおもしろい。

【菱型・バツ型部門】

●菱型・バツ型部門賞
十三湊の菱形

 
とても大きな木造倉庫。対して扉はそれほど大きくない。

【給油所部門】

●給油所部門賞
奇跡的な保存状態の三菱石油

 
褪色しがちな赤。三菱石油にしろ丸善石油にしろ、褪色したものが多いが、青森のこの三菱はとてもきれいに残っていた。

【道路の風景部門】

●道路の風景部門賞
男鹿半島北部の板部の風景 

海風から建物を守る板塀が大好きだ。そこらじゅうにあるものではないのがまたいい。

【ビークル部門】

●ビークル部門賞
稼働中のHTW12

 
岩泉町内の県道を走っていたら、TWがうなっていた! 工事のためにクレーンを使っていた。挨拶して撮らせていただいた。走行は見たことはあったが、クレーンを使っているのは初めて見た。

* * *


さて、これらをしのいで「轍のあった道」らしい記事として、「大賞」を選ぶ。

【轍のあった道大賞】 

安積疏水がわずかに低くなったところを水路橋で横断する




えぬさんの手引きで、安積疏水の一連を見に行った。その下流部、三穂田地区に分流している水路が、一部、水路橋となっている。その橋の、まったくさりげない姿と、しかし、その重要な役割に感動した。

2019年は、そこそこ走った。ただ、11月下旬に右足をケガしたため年末まで入院となり、11・12月は出歩けなかったのが悔しい。2020年は新しいバイクを買うこともあり、より出歩きたいと思っている。2020年もどうか「轍のあった道」をご覧くださいませ。




PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア