天竜浜名湖鉄道の、遠州森~戸綿間にかかる…というよりも、戸綿駅の、遠州森寄りにある橋梁である。橋梁192m、全12連。今年(2011年)1月に登録有形文化財(建造物)となっている。今回は戸綿から見ているので、そちらを基準に書く。 この太田川橋梁は12連で、戸綿駅側から1、2、…と番号が振られている。第1連のみ下路プレートガーダーで、下を県道58号が通り、第2連から第12連までは上路プレートガーダーである。径間はそれぞれ異なる。 戸綿駅のホームから見ると、こうだ。 まずは、第1連。 (9/3追記:ここはガード下4.45m。ハイキューブコンテナ積んだトレーラーは約4.1mなので、大丈夫でした) 橋りょう名 太田川橋りょう 位置 戸綿~遠州森間12K266M87 支間 12M90 塗装年月 2000年3月 塗装回数 3回塗 塗装種別 下塗 塩基性クロム酸鉛系サビ止ペイント 及塗料名 中塗 長油性フタル酸樹脂塗料 上塗 長油性フタル酸樹脂塗料 塗料会社 大日本塗料株式会社 施工者 加藤塗装株式会社 鉄道省 活荷重KS12 図すは212 川崎車輌株式会社製作 昭和八年(○○○○○○) ----------- 材料 I.○○○鉄○ C. 仝上 L. 仝上 日本鋼管株式会社 鈑 川崎製鉄所 鋲 浅野○○製○所 隣接する第2連の桁から、上路になる。 第2連を下から。 この部分の橋脚は、下路鈑桁を受けるために幅広になっている。上路鈑桁の部分は、いささか持てあまし気味だ。 太田川橋梁(天竜浜名湖鉄道)その2へ続く PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|