忍者ブログ
[1584] [1583] [1582] [1580] [1578] [1577] [1579] [1576] [1575] [1571] [1574]
入口があるべき場所に入口がない、のっぺらぼうともいえる建物。2001年に信号場化された奥白滝駅だ。

 
『日本の駅』(1972年、鉄道ジャーナル社刊)より、有人駅時代の奥白滝。無人化は1983年。

同書に掲載されていた駅スタンプ。こういう時代があったのだ。


wikipediaより、2009年の姿。PD。入口は閉鎖され、車寄せの屋根は撤去。入口左の窓は小さなものになり、窓枠はサッシに更新されている、というよりも外側にサッシを重ね、二重窓化している。屋根も更新されている。これと比べると、現在はさらに外壁が覆われている。

外板がどれくらいきれいかというと、このように周囲が写り込むほどに、だ。窓のサッシは内側窓が木桟のまま、これは1972年刊の本の写真と同じだろう。なんとなく、うれしい。

 

 
ホームは線路側が崩されている。これは信号場化された駅ではよくあることだ。かつての改札口は塞がれているが、改札の柵は残っている。新しい電話ボックスはJR専用の「作業用電話」だ。

現在、この駅で列車交換はなされていないようだ。


国道からちょっと入り込んだ駅前は無人。写っているのは私のバイクだ。このような場所だが、旭川紋別自動車道の奥白滝ICがあり、道の駅でもあるPAが併設されている。


PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア