忍者ブログ
[2208] [2207] [2206] [2205] [2189] [2204] [2203] [2202] [2195] [2201] [2194]
 
品鶴線の新鶴見操車場ができたころからあった「江ヶ崎跨線橋」。ここには鹿島田、小倉、江ヶ崎の三つの跨線橋が架けられ、いずれも架け替えられたが、最後まで古い姿を留めていたのが江ヶ崎跨線橋だ。

189x年ハンディサイト製の複線200フィートプラットトラス2連と、1895年コクレーン製の複線100フィートポニーワーレントラスを使い、1929年に架けられた。このブログを始めたころに存在を知ったのだが、タイミング悪く撤去されたところだったので、現役時代は見に行けていない。

それでも、こうして一部が保管されているのは素晴らしいことだ。

 
コクレーンの銘板がつけられている。十条跨線橋とは位置が異なるので、付け替えられたのかもしれない。

 
貴重な断面を見ることができる。

 
素晴らしい解説板がある。古びた橋梁だったはずだが、3km以上もある広大な操車場の東西を結ぶ、この地域の象徴だったのだろう。

* * *

この100フィート桁の出自である荒川に架けられた橋梁を整理すると、こうだ。

1885年 単線100フィートポニーワーレン×4 1895年撤去
 →3連が1897年に磐城線(常磐線)久慈川に転用され、1917年に撤去された。
 →1連は不明
1895年 複線100フィートポニーワーレン×4 1928年撤去
 →1連がここ(保存)
 →1連が十条跨線橋(現用)
 →1連が群馬県水上町大鹿橋(撤去済み、時期不明)
 →1連は不明
 
* * *

保存されてはいないが、相方となっていたハンディサイド製の200フィート桁は、隅田川橋梁土浦線(常磐線)の隅田川橋梁用に複線型が2連、同じく磐城線(常磐線)の阿武隈川橋梁用に単線型が8連、そして北越鉄道(信越本線)の信濃川橋梁用が6連作られた。信濃川橋梁用のものは、道路橋の越路橋に転用され、さらに転用されて2連が現存、1連が短縮されて保存されている。

ハンディサイド/不動沢橋(新潟県)
ハンディサイド/岩田橋(新潟県)
旧・越路橋(2)


同型の200フィート桁を整理するとこうだ。

189x年製 複線200フィートプラットトラス 隅田川橋梁2連 1928年撤去
 →2連ともここ
1896年製 単線
200フィートプラットトラス 阿武隈川橋梁8連 1938年撤去
 →1連が大糸線穂高川橋梁(現用)
 →1連が東武砥川橋梁(現用)
 →2連が赤城登山鉄道第1利平橋梁(1957~1968)
 →2連が赤城登山鉄道第2利平橋梁(1957~1968)
 →2連は不明
189x年製 
単線200フィートプラットトラス 信濃川橋梁6連 1952年撤去
 →4連が越路橋(1957~1998?)
  →1連が短縮されて保存
 →1連が不動沢橋(現用)
 →1連が岩田橋(現用)

【参考】

明治時代に製作された鉄道トラス橋の歴史と現状(第1報)200フィートダブルワーレントラスを中心として(西野保行・小西純一・渕上龍雄)

■関連項目
英国系100フィートポニーワーレントラスの横桁考の整理ページ
PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア