![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * さて、向かいにあるコスモ石油は、いまの国道275号からはちょっと引っ込んだ位置にある。サインポールはかろうじて国道から見えるが、国道に面していないのはなぜか。 現在の位置を電子国土+Kashmir3Dで見ると… ![]() ![]() これから考えるに、燃料店は街中を向いているもので、コスモ(おそらく当時は丸善石油)も国道を見据えつつも客層としては街中を向いていたのではないだろうか。 ![]() 小豆色は丸善石油かと思ったが、その下の水色のラインがわからない。丸善の場合、小豆色ももっと太く、その下には鮮やかな青の細いラインが入る。 まったく無関係の壁かもしれない。 【2014.8.19追記】 『ガソリンスタンド・ノート』のsgmさんに「三井石油の古いパターンではないか」とのご教示をいただきました。三井石油はなかなか見ないので、候補から抜けていました。いまでこそ緑色で昔のJOMOをイメージさせるようないでたちですが、以前は赤/青/白でした。それでも「青でなくて水色?」という疑問はありますが、やはりsgmさんによると「こういう水色のも見かけたことがあ」ったとのこと。 検索していて、三井石油のある店舗のブログがヒットした。 大久保石油店のブログ 大久保石油店の日々 塗装変更の模様も掲載されている。 三井石油看板交換 三井石油も東燃ゼネラルグループ(esso/Mobil/ゼネラル)となったので、今後はMITSUIブランドもMobilに塗り替えられていくようだ。三井は立ち寄ることが少なかったが、ちょっと意識してみようか。 |
カレンダー
最新記事
(04/12)
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|