忍者ブログ
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
東京都立川市の国立極地研究所に付設する北極・南極科学館に行った。中にはコマツ製の雪上車が展示してある。このクルマについてはすでに多数のレポートがあるので省略するが、その脇、写真で言えば説明看板の裏にドラム缶がある。そこに、燃料を補給するための計量機が置いてある。

  手回し式の「ハイスピーダー給油機」だ。本体外部にプラスネジが使われており、実際に南極で使われた実物かどうかは不明だが、仮にそうではないとしても同型ではあろう。これで、南極でも使える粘度の経由を雪上車に注いでいたわけだ。

  アップすると「MK」マークがある。エムケー精工だ。同社のサイトを見ると、似たような形の「ハイスピーダー」がラインナップされている。ハンドル1回転で1リットルを汲み出す。自宅のファンヒーターの給油にほしい。


PR
羅臼の町からそれなりに南に行った場所に「まるみ食堂」がある。ここで山盛りの海の幸を食べた後、ふと見たら「まるみ」を表す行灯、これは給油所のものではないか?

どうみてもそれだ。と思ってふと国道の対岸を見ると…。
そこには丸善石油の防火壁があった。いまは駐車場となっている。

残っているのはカラーリングだけで、ツバメマークや文字はない。それでもそこそこ鮮やかな小豆色がまぶしい。

給油所のサインポールは視線誘導のために店舗の対岸に配置されることもあるので、元々まるみ食堂側にあったものを転用したのかもしれない。惜しむらくは「ごちそうさま」の後で見つけたので、つい店に聞くのをためらってしまったことだ。店に入る前に気づいていれば、店の人にいろいろ聞けたものを。


2012年夏、大雨の秋田県道をバイクで走っていた時に、この丸善石油を見つけた。シートがかけられていたので、解体寸前かと思ったのだが、あまりの雨でカメラを取り出すどころか立ち止まることもせず、通過した。また来ればいい。なくなってしまったら、それはそれで。

1年後、2013年の夏、幸いにも再訪することができた。今度は、文句ない快晴。…前年の印象ではもっと大きく2階建てくらいあった気がするし、キャノピーの上に「丸善石油」とあったような気もするが、まったくもって定かではない。勘違いの可能性も高い。

併設されたピット。MARUZEN CAR SERVICEという文字がきれいに残る。これらのシートの中は資材があるようだ。

防火壁は鮮やかな小豆色が残る。しかし、ツバメは見当たらなかった。
移動式のガソリン計量器。鉄道模型の情景パーツとしても、昔からある。

モデルワム
モデルスIMON(乗工社の引き継ぎ?)
いさみや
津川洋行

これが、広島県の県道沿いに置いてあった。バックはあまりにも建物や駐車場のクルマが写り込んだので、他人の家を盗撮しているような印象になるので大雑把に消した。



これは、きちんとここに保管してあるものだろう。石油会社名は読めなかった。


タツノ式ガソリン計量機の製造銘板。型式は書いていない。「タツノ式ガソリン地下安全貯蔵装置」とあり、「貯蔵容量600/計量20」とあるのは、タンク容量が600Lということか。「計量20」とはなんだろう?製造年月は昭和38年9月。銘板は錆のせいか、手前側に膨れている。

この部分が「計量」なのだろうか。いったん20リットルまで組み上げて、そこから給油する…ということだろうか。このホヤおよび中がきれいだったので、これは保存されているのだなと感じた。

ホースとの接続部。チリ漉しだろうか。ホースは残念ながら途中で断裂している。うっかりノズルの写真を撮らなかったのだが、重力を利用して、この高さからクルマやバイクに給油していたのだろうか。

この大きなハンドルで、タンクから上にガソリンを上げたのだろう。

その根元。FOR FILLING 吸入←→FOR LIFTING 揚油

これはタンクへの給油口と思う。根元にはこう書いてある。

HOSE CONNECTING OPERATING FOR FILLING GASOLINE INTO THE YANK
接続口 吸入ホース

脚。方々は固定、片側はフリー。

いまも現役のものは…ないかな、さすがに。


20121126_000.JPG筑波山神社への上り口の交差点に、閉鎖された給油所が向かい合っているところがある。そのひとつが、この三井石油だ。

20121126_002.JPG向かって左の防火壁には落書きがあるとはいえ、クッキリと三井石油のロゴ。その左、褪色はしているが、菱形に「三」のロゴも見える。これは東面。

20121126_003.JPGその裏、民家の畑越しになるが、西面は青文字もきれいに残っている。

20121126_004.JPGしかし、赤は褪色が激しい。



20121126_001.JPGサービスルーム。閉められてずいぶんとたつようだ。とはいえ、駐車場としては利用されているようだ。


20121126_005.JPG向かって右の面の防火壁は、ほぼ見えないくらいに青文字も褪色していた。道路を挟んだ斜向かいには、古い日石カラーの給油所がある。

20121126_006.JPG計量器こそ使っていないようだが、敷地内にはローリーが停まり、サービスルーム内には電灯がついていた(無人)。GoogleMapには石油店と表示されるので、現役の商店である。

このすぐ近くには、筑波鉄道のターミナルがあり、自転車道路となった廃線跡もある。県道が廃線跡をオーバークロスする部分をはじめ、県道42号は「40高中」の路面標示がたくさん残っている。クルマでは観察しづらいので、そのあたりは徒歩か原付でぜひ。

<関連記事>
筑波山麓に消えた川と橋と道




 


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア