栃木県の五十里湖の東に、大塩沢橋という新しい橋がある。その東側、沢を詰めるように旧道があり、旧橋は撤去されている。このときも、丸田祥三さんの『廃道 棄てられし道』の取材に同行させていただいたときのもの。この日はGPSログの取得が不完全だったため、記憶で書く。誤記があったらご容赦願いたい。
そして、北側へ。 …しかし、この写真を見ると、この旧橋はまるで必要がなかったかのように、こちらから対岸に渡る道路がある。そもそも川がない…? この写真の中央から少し左下に、橋台が見える。これが旧旧橋の跡。 砂利取りのダンプが出入りしていることもあり、なかなか思うような位置に立ち入ることができないが、なかなかのダイナミックな景観である。国道121号は、国道229号と並んで「相当に開通時と形が違う道」なのではないかと思う。 |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
|