上越線 第一利根川橋梁(群馬県)
上越線 第二利根川橋梁(群馬県) 上越線 第三利根川橋梁(群馬県) 上越線 第四利根川橋梁(群馬県) 上越線 第五利根川橋梁(群馬県) 上越線 第六利根川橋梁(群馬県) 上越線 第七利根川橋梁(群馬県)の続き。 第七から踏切を挟んですぐの橋梁。名称は第七だったような記憶があるのだけれど、歴史的鋼橋集覧では第七は踏切より西のものがそれと定義されているし、他の資料を見てもそうだった。 川は渡らない。地形的な他にを跨ぐのみ。その下は、もしかしたら藤原ダム建設以前は河原だったのかもしれない。第七との境の踏切は、水上駅から国道291号に至る道。その道が利根川を渡る橋の竣功年を見ておくべきだった。そうすれば、その築堤がいつ築かれたのか推測できたのに。 橋梁名すらはっきりしないけれど、書く。 南側から。手前が上り線(最初に開通したルート)、奥が下り線(増設線)。右が湯檜曽方、左が水上・第七橋梁方。 踏切から東を見る。写真右が上り線、鈑桁+円柱PC橋脚。左が下り線。PC桁+T字型PC橋脚。第七と同じ組み合わせだ。 上り線。やはり架線柱は門型。こう見ると、脱線防止ガードは継ぎ目の段差が大きいので、わりと適当に接合されているということか。犬釘も枕木2本に1本。 下り線。PC桁なので、こちらはバラストがある。架線柱は片持ち。 この橋は、対岸の桁下に道があるのでそこも行っておくべきだった。再訪しなければならない橋が、この名称すら不詳の橋だ。 踏切。 架線と接触することを防止するガードが架線柱に見える。なんというトリック。 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|