忍者ブログ
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
20120905.jpg国道7号を青森港に曲がるところにあるENEOSの給油所。サービスルームと計量器が一体となり、キノコのような形になっている。もし休憩したいなら、きのこの軸部分に入ってもいいのだろうか。

過去、何度かここで給油したことがある。今回は夜景ということもあり、スタッフに断って撮らせてもらった。

夜景ということが、旅のイメージを醸し出す。タイムスタンプは22時36分。函館行きフェリーの出航は深夜2時40分。あと4時間ある。ターミナルはすぐそこ。時間はたっぷりある。まあ、半田屋で夜食とって、待合室で仮眠かな。



 
PR
20120826_005.JPG積丹半島を時計回りに回るとき、北西に反り始めるあたりに盃という集落がある。温泉もある。そこに、小さな青空給油所があった。2トンのローリーさえはみ出す大きさだ。

20120826_004.JPG背後は、海である。レギュラーの計量器が、ひとつ。右端のカバーのあるものは、灯油だろうか。その後ろには小さな小さなピット…なのか、それとも保管庫か。その計量器の上にだけ屋根がかかっているのも面白い。

通りがかったのはまだ9時前。店員さんは見あたらなかったが、周辺の商店が兼ねているのかもしれない。
20120816_001.JPGその晩の風呂と寝床を定めてバイクで走っていると、日石CALTEXの蝙蝠マークが視界に飛び込んできた。そのとき、給油所内はもろに逆光。サービスルームは北東を向いているのだ。日も落ちかけていたので、写真は、翌朝出直して撮影したものである。

つい最近まで使用されていたようで、計量器の検査表記は平成22年頃。また、サービスルームの中には、つい先月の日付のある書類があり、給油所としての役割は終わったかもしれないが、建物としては完全に現役である。

20120816_002.JPG向かって右の防火壁。大きなロゴが描かれている。手前には日石灯油の計量器。

20120816_004.JPG日石CALTEXのロゴの褪色具合。

20120816_000.JPG地下タンクへの給油口のフタ。ここにも蝙蝠マークがあるのだな。この鋳物のフタ、欲しいな。

20120816_003.JPGサービスルームには、給油除名が書かれ、工房には「日石チューンナップ」と書かれている。

20120816_005.JPG向かって左にも日石CALTEXのロゴ。こちらはひとまわり小さいのだが、さらに二回りくらい小さなものが見えていた。


写真はアップしないが、計量器には素敵なものがついていた。ぜひ現地で確認してほしい。
20120803_000.JPGアルパカ牧場に向かう途中、県道から一段上がった見えづらいところに青空給油所(キャノピーのないところをこう呼ぼうと思う)があった。坂道を下る方向からしか見えないような作りだ。

ファインダーのないカメラで撮っているので、背面液晶が全然見えず、サインポールが欠けてしまった。

20120803_001.JPG例によって坂道の途中にあり、防火壁の開き方が左右で角度が異なることもあり、水平のラインがわかりづらく、真正面から撮れていないのが無念。左に灯油、中央にレギュラー(左)と軽油(右)。

20120803_004.JPGトキコ灯油の計量器。

20120803_005.JPG(不明)のレギュラーガソリンと、タツノ軽油の計量器。

この給油所の名称は「大谷開拓農協SS」。大谷開拓農協で検索をしたら、第二次世界大戦後に山形から入植した方々のようだ。twitterブログgoogleページもある…が、どれも放置されているのがありがちでかなしい。

20120803_002.JPG冒頭の写真にもチラと映っているが、給油所の上には長屋があり、これが農協の事務所である。地形図やネット地図では郵便局のマークがあり、「那須大谷簡易郵便局」の表示がある。現地ではそれを知らなかったので「ポストがあるなあ」程度に思っていたのだが、よく見ておけばよかった。

長屋の左は「大谷開拓農協」の表札。右(長屋の中央)には「ゆうパック」の幟があるのでおそらくここが簡易郵便局。入口右(の右)には「那須大谷簡易郵便局」とあり、左隣に「那須大谷開拓農業協同組合事務所」とある。

20120803_003.JPG長屋から給油所を見る。セキショウグループの看板には、ここで気づいた。こういう、一見の人が入りづらいような場所だけれど、地元の人に大切にされているのが感じられる給油所だった。

20120605_000.JPG散歩中に見つけて撮ったので、遠慮がちなのだけれど。このENEOSは、軒に三本線がある。

20120605_001.JPGこれは、日石CALTEXの意匠だと@g_standさんから教わった。ここは日常的に通っていた割にはあまり記憶にないのだが、私が生まれる前から営業しているということか。

少し拡大。
20120605_003.jpgサービスルーム+洗車機スペースの建物だけでなく、その奥の建物の屋根にも、三本線の意匠がある。この建物がなんなのかはちょっとわからない。

この給油所の写真を@g_standさんにお伝えしたら、窓枠の色が「(三菱と合併する前までの)日石の特徴だ」と教えていただいた。

20120605_002.jpg薄い水色というかグレーというか。

これが水色であれば、それだそうだ。日石三菱となったのは1999年。とはいえ、お見せしたのはリサイズした画像だったので、色が正しく見えていたかわからない。この、青灰色がそれであるかはいまの私のはわからない。気長に気にし続けることにする。

* * *

最後の写真、サービスルーム上部に「(株)にいがたエネルギー」と書いてあるのだが、「エネルギー」が半角カナである。なぜだ。
 


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア