つい最近まで使用されていたようで、計量器の検査表記は平成22年頃。また、サービスルームの中には、つい先月の日付のある書類があり、給油所としての役割は終わったかもしれないが、建物としては完全に現役である。 写真はアップしないが、計量器には素敵なものがついていた。ぜひ現地で確認してほしい。 ファインダーのないカメラで撮っているので、背面液晶が全然見えず、サインポールが欠けてしまった。 この給油所の名称は「大谷開拓農協SS」。大谷開拓農協で検索をしたら、第二次世界大戦後に山形から入植した方々のようだ。twitterやブログ、googleページもある…が、どれも放置されているのがありがちでかなしい。 長屋の左は「大谷開拓農協」の表札。右(長屋の中央)には「ゆうパック」の幟があるのでおそらくここが簡易郵便局。入口右(の右)には「那須大谷簡易郵便局」とあり、左隣に「那須大谷開拓農業協同組合事務所」とある。 少し拡大。 この給油所の写真を@g_standさんにお伝えしたら、窓枠の色が「(三菱と合併する前までの)日石の特徴だ」と教えていただいた。 これが水色であれば、それだそうだ。日石三菱となったのは1999年。とはいえ、お見せしたのはリサイズした画像だったので、色が正しく見えていたかわからない。この、青灰色がそれであるかはいまの私のはわからない。気長に気にし続けることにする。
* * *
最後の写真、サービスルーム上部に「(株)にいがたエネルギー」と書いてあるのだが、「エネルギー」が半角カナである。なぜだ。 |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|