|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 twitterで秋山辰夫さんに教えていただいた、新潟市東区の日石CALTEXの残る壁。中木戸のあたりの街中にある。近くには新潟県道3号(旧国道7号)や県道4号(赤道)が通っており、それらは古くからの幹線道であるのでなぜわざわざちょっと入ったここに給油所を設けたのだろうか。 1975年の航空写真を見ても、いまと同じようにキャノピーもサービスルームもないようだ。どこが、なんのために設けたのだろう?新潟駅近くに隠れていた三菱石油といい、街中にも残っているものだなあ。 PR 国道17号の三国峠を越え、新潟県に入る。苗場スキー場の手前、湯沢町三国の集落。なんとも不思議な、突如登場する山間の寂れたリゾート。そこにゼネラルの給油所跡があるのはかつて書いたが、なんと、その外側の壁に日石カルテックスが描かれていた。位置としては、こうだ。 外側だけ、塗りつぶされ損ねたといったところか。ここな何十回と通っているのに、まったく気がつかなかった。もしかしてここに建物などがあって見えていなかったんじゃないか…などとも思ったが、ストリートビューを見ても、確かにかつてはここにスキー用品レンタル店があり、立て看板が多少は隠していたとしても、よく見れば見えたはずである。 とまれ、これで、17号を往復する楽しみがひとつ増えた。 そして向かって左、この、幅の狭い敷地にキャノピー付きの離れ小島。 |
カレンダー
最新記事
(04/12)
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|








