| 
					
										
										 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								何十回どころか何百回と走っている新大宮バイパスを今日走っていて、ふと見たらトレッスル橋脚みたいなのが眼に入った。 
													場所はここ。Googleのストリートビューで見てみる。 大きな地図で見る これは、「トレッスルによる壁形橋脚」という解釈をしてもいいのだろうか。単なる、架設の支保工であるようにも見えるが、この部分だけはRC桁ではなく鈑桁になっている(ように見える、実際に真下に入ったわけではない)し、桁にも、橋脚と接続する部分に、天地方向に補強が入っているように見える。 これ、どう分類したらいいのだろう? と思ってググっていたら、こんな2chの過去ログに出会った。 ・過去ログ。 これによれば、暫定的に設置したICだから、撤去も容易な、あたかも支保工のようなトレッスル橋脚にしている……。そう考えていいのだろうか。途中にはRC製橋脚も挟んでいるのは、その橋脚はICが移動しても活用できる目算がある、ということだろうか。 機会があれば、至近距離に横断歩道があるので、じっくり見てきたい。 PR 																																 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							最新記事						 
						(04/12) 
(04/02) 
(02/15) 
(01/01) 
(12/31) 
(11/20) 
(11/11) 
(11/05) 
(10/26) 
(10/25) 						
							カテゴリー						 
						
							プロフィール						 
						
							ブログ内検索						 
						
							アーカイブ						 
						
							カウンター						 
						
						since 2010.7.30
 
						
							アクセス解析						 
						
							フリーエリア						 
						 |