忍者ブログ
[333] [332] [331] [330] [329] [328] [327] [326] [325] [324] [323]

IMG_2944_R.JPGあまりにでかすぎて、あまりに撮影ポイントから近すぎて、全然スケール感が出ない。並行する国道48号熊ヶ根橋(これもまた歴史的鋼橋だ)の、高さ2m近くのフェンスによじのぼり、そn上から頭とカメラだけ出して超広角で撮っただけ。こんなものでは、なにも伝わらない。自分の目で見た実感でいえば、通常、この手の橋梁は見上げる形になるのだが、ここでは橋梁を少し見下ろせるくらいになるので、なかなかにスケール感があるのだが、いかんせん長時間眺める体勢ではない。万が一、フェンスが向こうにポロリとなったらサヨウナラだ。

IMG_2908_R.JPGフェンスの隙間から撮ろうとすると、こうなる。

水面から桁まで50m以上あり、これは余部橋梁よりも高いということになる。にしても彼我の違いはなんだろう?

とくに語ることはない。写真だけご覧にいれる。

IMG_2916_R.JPGIMG_2951_R.JPGIMG_2952_R.JPGIMG_2959_R.JPGIMG_2953_R.JPGIMG_2917_R.JPG

PR


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア

高速道路料金検索

出発IC
到着IC
車両区分
優先表示

高速道路料金、高速渋滞情報なら「eNEXCO ドライブプラザ」