忍者ブログ
[562] [561] [560] [559] [558] [557] [556] [555] [554] [553] [552]


岐阜県丸山ダム付近はいろいろある。丸山ダムそのものもダム関係の方々には有名なようだが、これに目が釘付けになる。

20110607_008.JPGまさかまさかの上路ボウストリングトラス!とか思ってしまうよね。思わないか。

20110607_007.JPGちょっと拡大。構造は吊り床版橋。吊橋の主塔をなくして路面の高さからケーブルを張り、当然それは弛むのだけれど、その上に吊床版を載せ、その上に、道路面が水平になるように上床版をかけるというもの。

この「のぞみ橋」は土木学会田中賞を受けている。その理由は、この構造にしてスパンが長いということによる。

20110607_006.JPGたもとに立つと、こう。向かって右の吊橋は小和沢橋。現在は通行止め。

こののぞみ橋は、新丸山ダム建設のために架けられた。見ての通り、小和沢橋の通行制限が、総重量6t、幅員2mだったことによる。小和沢橋については機を改めて。

20110607_005.JPG小和沢橋の側から。ちょっと「手入れがなされていない感」が漂う…。

20110607_000.JPG対岸へ。画像右、フ型の付け根のコンクリートブロックがこの橋のキモだ。従来の吊床版橋は、吊床版を橋台(写真右端)に剛結していたのだが、こののぞみ橋では、吊床版と上床版をブロックに固定し、そのブロックに支承をかませて橋台に置いている。

端部を拡大。
20110607_002.JPG銘板もある。「のぞみ橋」。ちょっといまいちな名前だ。新丸山ダム建設後は他の場所に転用する前提らしいが…。

橋台の側面にある、マジックインキの蓋みたいな出っ張りは、橋台を地面に固定しているケーブルの端部。
20110607_001.JPG吊床版と上床版を結ぶ部材は鋼製でトラス構造。吊床版は、人間の重さならそのまま歩いて行けそうだ。

20110607_004.JPG20110607_003.JPGセンター部分。とくにPCでできた吊床版を見ると、コンクリートが大空に浮いているような気分になる。



なお、肝心な、吊床版の「裏」の写真を撮っていない。というのも、小和沢橋もあわせて撮影していたら、けっこうな雨になってしまい、道でもないところを降りていく気にならなかったのである。言い訳がましいが、また行こうと思っている。


この「のぞみ橋」に関する土木学会の資料はこちら

PR


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア