岐阜県丸山ダム付近はいろいろある。丸山ダムそのものもダム関係の方々には有名なようだが、これに目が釘付けになる。 この「のぞみ橋」は土木学会田中賞を受けている。その理由は、この構造にしてスパンが長いということによる。 こののぞみ橋は、新丸山ダム建設のために架けられた。見ての通り、小和沢橋の通行制限が、総重量6t、幅員2mだったことによる。小和沢橋については機を改めて。 端部を拡大。 橋台の側面にある、マジックインキの蓋みたいな出っ張りは、橋台を地面に固定しているケーブルの端部。 なお、肝心な、吊床版の「裏」の写真を撮っていない。というのも、小和沢橋もあわせて撮影していたら、けっこうな雨になってしまい、道でもないところを降りていく気にならなかったのである。言い訳がましいが、また行こうと思っている。 この「のぞみ橋」に関する土木学会の資料はこちら。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|