歴史的鋼橋集覧に記載されている地図は誤っている。 左右のトラスの幅が詰められたということは、横桁もなんらかの影響を受けているはずだ……。 では裏側を見れば解決するかというと…… 撮影したものをトリミングしてみる。 まったくもって謎。近づいて採寸して、他の横桁と比べてようやく云々できる存在。でも、近づけない。 橋台部分はこんなだ。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|