パイクなら作ったことがあるけれど、こういうおおがかりなものはない。やり出すと、果たして道はこうつけていいのか、歩道は、壁は、築堤ならその端部の処理は、とかそんなことばかり気になってしまい、結局、セクションすら作りかけてはやめ、の繰り返し。 また、スペースが問題。お金が第二。時間が第三。さらに、私自身は、車輌の工作ばかりしていたので、問題はそこにもある。 線路を敷きっぱなしにし、車輌工作用の机があった部屋は、いま寝室になっている。レール類は5つの箱に、車輌はすべてケースから出して100均のケースに裸で整然と入れられ、部屋の片隅に積まれている。次、これを出すことができるのはいつだろうか。子供が独り立ちしたあと、自分の時間を持ったときだろうか。そんな時が来るのだろうか、あるいはすぐ来るのだろうか。 またお邪魔しよう。 (写真は、ノンアルコールで、「さっぱり/炭酸なし」で作っていただいた特別の(?)ドリンク) PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|