両者ともに、常盤橋を重要なポイントとして設定している。
現存しないこの橋の描写が優れているのはやはりもりた版で、 質感からなにから、橋の様子が浮かび上がってくる。 阿井版では、イメージがわかない。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|