跨線橋の桁は、古レールを使用したワーレントラスだ。 ●左 施工 株式会社植木組 概要 跨線橋 階段部 鋼造一部木造 (亜鉛メッキ仕上) 福音3.0m 2箇所 しゅん功 昭和58年3月 ●右 施工 株式会社植木組 概要 階段 鉄骨古レール造 巾員3.0m 2ヶ所 (ペイント塗装4回塗り) 基礎 鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート抗Φ=300mm ℓ=90m 8本 しゅん功 昭和44年7月 また、下りホームの脚の根元にも、銘板があった。 施工 (株)植木組 概要 階段 鉄骨古レール造 巾員3.0m・16.6m (ペイント塗装4回塗り) 基礎 鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート抗Φ=300mm ℓ=9.0m 16本 しゅん功 昭和44年7月 これらの「しゅん功」は、更新年月と見ていいだろう。 駅舎。かつては茶色系統で塗装されていた。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|