飯田橋通り架道橋。この下の道路は1000回以上はクルマやバイクで通っているはずだ。客待ちしているタクシーの先には複雑な五叉路の飯田橋交差点(下宮比交差点だと思っていた)。なのに車線幅がイマイチ足りないので、夜の下り方向において渋滞の頭になる部分だ。こちら(西)から、総武線(中央緩行線)、中央快速線があり、かつてはその向こうに飯田町貨物駅からの引き上げ線(?)が1本があった。そのための橋桁もかかっていたが、それは後述する。まずは現役の4線を。
総武線下り線(中野方面行き)の桁がこれ、右に見える桁はホームを支えている。対岸を見るとわかるように、線路の桁には鉄製橋脚(鋼鉄製?)があり、ホームの桁にはない。 鉄製橋脚は、他の場所の橋脚よりもかなり太い。装飾がなく、補強の部材もやたらと太い。補強のブレースは、そこに使われているボルトやリベットの形状からして、後年の付加だろう。装飾がないのは、鋳鉄製ではないことにつながらないだろうか? こうしてみると、線路の桁(両端)とホームの桁(中央)の違いがわかる。ホームの桁の方が荷重の負担は少ないのだろう。 左がホームの桁。右隣が総武線東行き(津田沼方面行き)の桁。その隣が、中央快速線用の3主桁の複線桁。桁ごとに橋脚があり、さらにそれらをまとめて補強がなされている。 橋脚。 複線桁の北側を見ると、乗せかけていた。桁の向こう側にはそうしたジョイント部は見えないので、橋台と桁を結ぶこの部分は三角形かもしれない。 隙間から覗くと、複線桁の形状がわかる。また塗装標記もある。 橋りょう名 飯田橋通り架道橋 位置 飯田橋構内4K281M80 支間 30M100 塗装年月 2003年10月 塗装回数 4回塗 塗装種別及塗料名 下塗1層目・2層目 厚膜型変性エポキシ樹脂系塗料 中塗3層目 厚膜型変性エポキシ樹脂系塗料 上塗4層目 厚膜型ポリウレタン樹脂塗料 塗料メーカ 神東塗料株式会社 施工者 建設塗装工業株式会社 複線桁は南側に銘板が見えるが、角度が悪い上に塗料が厚く塗られており、「鉄道省」がかろうじて読める程度だ。 反対側(東側)。手前にグレーの新しい桁が見える。かつてはこの場所に飯田町からの引き上げ線(?)(向かって右が飯田町駅、左で行き止まりだった)があった。しかし、いま架かるグレーの桁は鉄道線用ではない。明らかに細い。 北側の橋台。かつての桁が斜めに架けられていたのがわかる。グレーの桁の銘板がある。 東日本旅客鉄道 2000 群集荷重 EFTG29-1 春本鐵工千葉工場 「群集荷重」を採用しているならば、歩道橋だろうか? GoogleMapの衛星画像を見ると、JR線用の歩道橋のように見える。桁の上には配管が通っている。 南側の橋台。やはり斜めに架かっていた跡がある。
* * *
飯田町に到着する貨物列車がなくなったのは1997年3月である。それまでの間、何度か中央快速線をDE10が走るのを見たことがある。いま思えば大変贅沢な経験だった。あのときに見たDE10、まだ現役だろうか、それともとっくに鉄屑だろうか? PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|