忍者ブログ
[499] [498] [497] [496] [495] [494] [493] [492] [491] [490] [489]
(タイトルを「神田川橋梁」から「御茶ノ水橋梁」に変更。詳細末尾に)

20110221-99.jpg




暗渠クルーズと小石川橋通架道橋のつづき。

飯田橋から神田川を下った。御茶ノ水から秋葉原にかけてはすてきな橋梁が連続するが、まずはこれ。東京メトロ丸ノ内線が、本郷台地を出て神田川を渡り、また本郷台地に潜っていく、あの橋だ。神田川は、江戸時代初期、秀忠の時代に本郷台地を深く開鑿して作った人口河川なので、このようなことになる。

この橋梁の名称、実は未詳。仮に神田川橋梁としておく。今回も写真をアップするのみ。

20110221-05.JPG桁裏。すさまじい斜橋っぷり。

20110221-06.JPG桁裏。奥の兄弟は右岸(JR駅側)。レール直下にある縦桁に横桁が剛結されている部分は、微妙に縦桁が位置をずらしている。これは、複線のレールを全体的に下流側に寄せて設置しているためかもしれない。冒頭の地図を「航空写真」に切り替えてご覧いただきたい。

20110221-04.JPG左岸側(本郷側)の支承。こちらがローラー。地震対策か、支承がズレないようなストッパーの形状が独特。また、支承に向けて監視カメラが設置されている。

本当は銘板も撮りたかったのだが、遠すぎた。


20110221-09.JPG支承。右岸・上流側。

20110221-10.JPG支承。右岸・下流側。

ここは下路鈑桁となっているが、今回のクルーズのように(?)船が航行することを考えると桁下高さは多ければ多い方がいいため、下路式になったのだろう。

また、橋台には段差があり、一組の支承の間だが、まるで桁の端梁を支えるかのようになっている。
ここをもっとしっかり観察しなかったのは不徳の致すところです。


当初、この記事は「神田川橋梁(仮)」としていたが、golgodenkaさんのご指摘により「御茶ノ水橋梁」ということが判明したので記事名を書き換えた。この記事を書いていたとき「なぜ塗装表記を撮らなかったのだ!」と悔やんでいたのだが、水面からは撮れない位置だったと言い訳しておこう。

golgodenkaさんの記事も合わせてご覧いただきたい。
東京メトロ丸ノ内線(淡路町~御茶ノ水)【御茶ノ水 橋梁】



PR


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア