やはり、なんというか、「異常感」はない。 反対側に回り込み、今度は上から。 銘板を探す。 1959年12月
栃木県建造 建示(1955)二等橋 製作.架設.日本橋梁株式会社 材質.SS41 「製作」などの後の「.」が気になった。 1959年。まだ50年ちょっとしか経っていないのに架け替えられてしまうのは、この幅員ゆえだろう。大型車同士のすれ違いは無理だ。 この大道泉橋は、トラス桁を撤去した後の写真が、なぜか(?)写真素材サイトにある。売っているものなので転載は控えるが、ぜひご覧いただきたい。 http://pixta.jp/photo/2376073 こちらの方のブログには作業車が写っている。 どうやら、桁をクレーンで持ち上げて地上に降ろしたあと、解体したようだ。 また、こちらの方のブログを拝見すると、さらに先代の橋の記憶や、開通記念碑(現地では見あたらなかった)の写真がある。 作業日を問い合わせて、見に行ってみようかしら…。葬式厨? PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|