忍者ブログ
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
新宿区の早稲田通り、西早稲田交差点から北に向かう、新しい道路がある。新目白通りまでの300mほどの4車線の道だ。私が周辺をうろついていた1990年代前半には跡形もなかった道で、いつしか整備が進み、西早稲田交差点界隈の径間は大きく変わった。

20130216001.jpg(電子国土+カシミール3D)

この地図の下辺中央から上に伸びる道がそれである。そのまま上に目を向けると、目白通りから不忍通りへの分岐点(目白台交差点。「・30」と書かれたところ)がある。

かつて、目白台一丁目(ただし崖下)に住んでいたことがあるので、その界隈もなじみがある。なぜ、不忍通りがこんなくっつき方をしているのかは、長らく不思議だった。


20130216000.jpg(文京区の都市計画図より)

先日、Googleの衛星画像と、新宿区、文京区の都市計画図を見比べていたら、すべて合点がいった。西早稲田から新目白通りと交差して、台地上の目白台二丁目交差点までを結ぶ計画があるのだ。環状4号線である。幅員は22m、4車線道路だ。

























これを、空中写真で見てみよう。まずは、現在。
20130216002-saishin.jpg(電子国土空中写真最新2500+カシミール3D)
画面中央を左右に横切るのが新目白通り。そのすぐ上の黒くてすこしうねっているのが神田川。画面上部を横倒しのy字になっているのが、左右が目白通り、上に向かうのが不忍通りだ。

「環状4号」を黄色く重ねた。現在供用中の道路の真北、すでにかなりの準備ができている。道路の形に建物が撤去されている。日本女子大付属豊明小学校の左側の公園などが、道路予定地ということになる。このルートに沿っては、現在は細い急勾配の車道があるだけだ。

次いで、古い写真、といっても1998年頃。
20130216003-1998.jpg南部(現在開通している部分)は、道路の形に家が並んでいるように見えてくる。対して北部は写真で見る限り、まったくその様子がうかがえない。もちろん、当時というかそれ以前から計画はあった。

20130216-a0.JPG(『東京都区分図文京区詳細図』昭和22年)
開通を遡ること50年以上前の1947年の時点で、40m道路の計画がある。現在は22m、なぜ、いつ、縮小されたのかまでは手をつけていない。ただただ、道路計画の、気の遠くなるような精神に、それにたずさわる人の歯車感たるや…などと勝手な同情を寄せるのみである。






 
PR
年末なので、1年間分のGPSログを掲げる。

(SRTM30+カシミール3Dで表示)

●訪れた都道府県…38都道府県 飛行機のみバイクのみ鉄道のみ
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、
山形、福島、千葉、埼玉、茨城、
栃木、東京、群馬、神奈川、新潟、
長野、山梨、岐阜、静岡、愛知、
三重、和歌山、奈良、滋賀、京都、
大阪、兵庫、岡山、広島、鳥取、
島根、山口、徳島、香川、高知、
愛媛、福岡、長崎

●訪れなかった県…9県
富山、石川、福井、佐賀、大分、
熊本、宮崎、鹿児島、沖縄


今年はGWと夏休みにロングに出ることができた。9月と12月にも3日間だけ出られた。福岡と長崎の2ヶ所は仕事での出張である。GWでは岡山・広島在住の、オンラインでの友人たちと実際に会うことができた。夏休みの北海道も然り。いい旅ができた。

家のことも大事なので独り身の頃のように毎週のようには出かけられないが、今年はけっこう出歩いたほうだと思う。そのせいか、11月頃よりまったく休みがとれなくなっても、それほど「どこかに行きたい!」という気持ちにはならなかったのは、いいのか悪いのか。

2014年は、久しぶりに九州にバイクで上陸したい。かつて何度も行っている上椎葉ダム、一ツ瀬ダム等を改めて訪問したいし、大隅半島をじっくり回りたい。すべてはGWの仕事次第だ。



「早稲田駅伝」を走ってきた。昨年開催された、学生時代のサークル「FUSION MANIA」設立30周年記念パーティーで、すっかり本格的なランナーになってしまった先輩方と十数年ぶりにお会いし、日頃からぼちぼち(5~15km程度)走っていた私もそんな縁で「第3回早稲田駅伝」にお声がけいただいた。

早稲田駅伝公式サイトより転載)
コースはこう。国立競技場内外を走りつないで1周を1.5kmとし、全5区、それぞれ3、4、2、3、2周する。距離にすると、4.5、6、3、4.5、3kmの合計21kmだ。

スタート風景。本気の人もたくさんいる。私は本気を出しても、トップの人の1.7倍くらいの時間がかかる。

さて、せっかくなので、私が走るときには5秒間隔でGPSログを取った。取り壊しが決まっている国立競技場のトラックのログ、もしかしてこんなものを持っているのは私だけではないだろうか。
電子国土空中写真Lv17をカシミール3Dで表示した。

長方形左下が待機エリア。さすが5秒間隔、トラックではきれいな楕円になっている。しかし、スタンド裏手、片洞門のようになっているところでは衛星を補足しきれていない。そのため、トータル(4.5kmで22分46秒、私にしては速い)の速度変化を見ることができなかったのは残念だった。

こちらは地理院地図Lv18(1:2500)をカシミール3Dで表示したもの。


チームを組んでくださったみなさん、また応援に来てくださったみなさん、ありがとうございました。

旅行者がJR越後線に乗るとき、おそらく、海側に席を取るだろう。日本海が見えやしないかと思うからだ。しかし、越後線の海側の車窓は、ひたすら山である。逆に内陸側を見下ろす形になる。

新潟市街地は、海側のほうが「山」。これは発達した砂丘のせいだ。私なぞ、自宅から海へ行くときには坂を登っていったくらで、地元にとっては当たり前のこと過ぎてなにも感じなかったのだが、どうやら他の地域の方々には違うらしい。これを、カシミール3Dと5mメッシュ標高データを使って描いてみた。

 (画像をクリックするとFlickrの大きな画像に飛びます)

赤い線が越後線。右から、青山、小針、寺尾、新潟大学前、内野駅である。その北側の緑の部分が砂丘。色分けを解説すれば、白が標高8mで茶色はそれ以下。黄色く見えるのは標高10~12mくらい、黄緑が標高15mで、砂丘の中央の緑の濃い部分は標高20m以上になっている。越後線は、標高10~16mあたりを通っている。

車窓がどんな感じかというと…

内野駅付近の海側。

小針~寺尾間の内陸側。

海側の車窓では(新潟発の上りで)新潟大学前を出てすぐのところで畑が見える部分、ここがいちばん「砂丘」を感じると思う。内陸側は、わりとどこでも見下ろす感じになる。

youtubeに車窓動画があった。この19:40くらいからの山側が、最も砂丘を感じるところだと思う。

9月28日に新潟の北書店にて、路地連新潟・野内さんととスリバチ学会会長・皆川さんの合同トークショーが開催された。そしてそのまま『砂丘をキワめる坂道めぐり』という街歩き、翌日には『砂丘を登ろう!日和山登山』が開催された。

自分が生まれ育った地域をみっちり歩いたのだけれど、あまりに自分が新潟について無知であることを強烈に感じてしまった。中でも「砂丘は列をなしている。西大畑のあたりに二列が分かる場所がある」ということは、『東京スリバチ地形散歩2』が刊行された今回まで、まったく知らなかった。

その部分をカシミール3Dと5mDEMで描いてみると…
赤い矢印が砂丘列だ。海側がもっとも高くて、その内側の列の砂丘はそれほど高くもない。しかし、現地で海側から見下ろすと、内側の列もクッキリとみえる。それは、飛砂を防ぐための松のせいかもしれない。黄色い矢印は「寺町」。西堀通の海側に、寺がたくさん一直線に並んでいる。

そういう場所に直行する形で横切ったらどうなるか。
赤/黄は前項とは無関係。二つの「峠」を越えていくように見える。さしづめ手前が「小峠」、向こうが「大峠」だろうか。
* * *

砂丘列等について書きたいことは山ほどあるが、まずは冒頭のような、砂丘列がわかりやすい地形図をいくつか作った。
新潟市5mメッシュ(東港)http://flic.kr/p/geEqh6

新潟市5mメッシュ(新潟島・鳥屋野潟)http://flic.kr/p/geE75g

新潟市5mメッシュ(西新潟)http://flic.kr/p/geDUQc
* * *

今回のイベントは楽しく、また実りの非常に大きなイベントだった。野内さん、皆川さん、クルマに同乗させてくれたわたなべさん始め、現地で出会った方々にお礼申し上げます。


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 26 27 29 30
31
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア