11月20日(土曜)早朝、東京港臨海大橋改め東京ゲートブリッジのアプローチ桁の架設が行われるということで、現地に行ってきた。 若洲キャンプ場は午前6時にならないとクルマが入れない、とされているが、この日は5時20分頃にゲートが開いた。入ってみると、深田サルベージ建設の3000t級起重機船「富士」が、桁をぶら下げて待機していた。前夜からこの状態だったとのこと。エンジン音だけがゴロゴロと鳴り響いている。 船舶のことはまったく知らないので迂闊なことを書くとお叱りを受けそうだが、海中に向けて索がいくつも張られている。自らが移動する際には、海底に固定されたこの索を巻き上げて前身するのかな…。なお、こちらに起重機船と桁を搭載した台船を移動する際には曳航船が20隻必要だと書いてある。 また、桁の四隅からそれぞれワイヤーが垂らされている。末端が吊り輪のように見える。 なかなか作業が始まらないのでしばらくボケッとしていた。徐々に明るくなってきたのでまた撮影しようと思って望遠レンズを覗いたら、桁が動いている! いつの間に巻き上げ、しかも移動開始したんだ? てっきり、エンジン音が大きくなるとかの変化の兆しがあると思ってた! ちょっと引いて見る。 裏側というか防波堤側。 美しい。 謎の上物で載せかけているほう。 トラス側。 ここまでの作業時間はおそらく2時間以上。膠着状態が続いているように見えるが、当然、現場ではいろいろ調整しているのだろう。ここまで見学して撤退した。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|