忍者ブログ
[531] [530] [529] [528] [527] [526] [525] [524] [523] [522] [521]

20110420-05.JPG
秩父鉄道の和銅黒谷駅近くの、何の変哲もない橋。なんとなく古びた橋桁だな、と思ってとりあえず撮った。数を集めれば何か新しい知見が得られるかもしれない、程度のつもりで。

銘板があった。まるで道路トンネルの坑門にあるみたいな、黒い陽刻。
20110420-03.jpg東鉄工業製!?

1980年3月
秩父鉄道株式会社
活荷重KS16 支間10.68M WTG810
W 12.5T A256●
材質 SS41 SM41
製作 東鉄工業株式会社

東鉄工業とは、簡単にいうとJR東日本が筆頭株主である、軌道保守や鉄道・道路の土木工事などを得意とする東証一部上場のゼネコンである。少なくとも、事業内容には「橋桁製作」みたいなものはない。強いて言えば「土木、建築工事用資材の販売」が当てはまるか。

また、桁の製作年も意外や意外、新しかった。1980年に架け替えられたということだ。よく見ると、古い桁ではリベット留め、ボルト留めであるようなあらゆる部分が溶接されている。といっても『鉄道構造物探見』によれば、下路鈑桁で溶接構造となったのは1955年(昭和30年)からだそうなので、自分が見た範囲が狭すぎる、あるいは何の変哲もない鈑桁が見えていなかった、ということになる。



20110420-04.jpg塗装標記。通常、記載されている橋梁名の記載がない。そもそもこの塗装標記、なにか定義があるのだろうか。

塗装年月日 1991年3月20日
下塗 SDシアナミドサビナイトJIS-K-5625-2種
中塗 橋梁用SDマリンペイント中塗JIS-K-5516-2種
上塗 橋梁用SDマリンペイント中塗JIS-K-5516-2種
施工者 内藤塗装工業(株)

下塗の「サビナイト」という名称が興味深い。こうしたダジャレネーミングは土木事業に関係する製品名ではよくあることだ。関西ペイントでいまでも取り扱っている。(PDF)

また、溶接構造であることもよくわかる。

20110420-02.JPG桁裏。主桁、横桁、縦桁はそれぞれボルト留め。主桁、横桁、縦桁それぞれは溶接だ。



ちょっといろいろ反省させられる出会いだった。ほんと、見るたびに発見があるよ。

PR


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア