2013年12月29日にカルカルで開催された「ダムアワード」に触発されて@hachim088さんがご自身の1年をブログに書いてあること・ないことを振り返りつつアワードを…とツイートされているのを見て、私もカウントしたくなった。
2013年にはこの記事以外に280本の記事を書いた。その中で、貴重だと自分で思うものや自分で「発見した」と思うもの、有名な存在なんだけれども自分が行きたいと思っていたものを中心に、候補をリストアップした。自画自賛の最たる「アワード」は末尾に記す。 私としては、280本のうち半分くらいは「どうだ!」という気持ちで書いている残り半分は「まあ、ネット上に記録しておくか」というくらいの気持ちだ。でも、どれも、ご覧いただくこと、後日、見知らぬ誰かが検索したときにヒットし、参考になれば…という気持ちでアップしている。 旅も、机上の旅も、どれも楽しい。2013年はいろいろな方、いろいろなものとの出会いがあった。2014年もまた多くの機会に恵まれますように。 ●橋賞須川橋(匹見川)ボーストリングか曲弦ワーレンか『歴史的鋼橋集覧』にも橋の有名サイトにもない、いい橋に偶然出会うととても嬉しい。それがボーストリングトラスであればひとしおだ。 <次点>根笠橋 トラスをトラスで補強した橋有名な橋だと思うが、これは『歴史的鋼橋集覧』には載っていない。 ランガー補強された謎のポニートラス(国見山鉱山中部軌道) 大原橋 コンクリートローゼ これは有名な橋。見ておきたかった。 ●道路賞弁財澗の片洞門 国道229号(北海道)●建築賞本別農協勇足支所(北海道)<次点>モノトーンの日石カルテックス垪和簡易郵便局(はが) 東城町立始終小学校 形式上は現役の木造+モルタル校舎 ●土木賞西川水路橋(新潟県) 水の立体交差●<次点>安浦の軍艦防波堤 コンクリート船
下灘駅のようなESSO |
カレンダー
最新記事
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|